【アラド戦記】これから決闘を始める人向けの基礎知識【初心者】

ゲーム

こんばんは。ナギ(@Naginagi_0915)です。

今回はオンラインゲーム「アラド戦記」における決闘で知っておきたい基礎知識を解説します。

決闘とは

ずばり!決闘とは!

自分のHPが0になる前に相手のHPを0にすれば勝ち!

です。

決闘場に行く方法

決闘を行うには決闘場に行く必要があります。

初期ショートカット「P」キーで、自由決闘もしくはランク決闘のチャンネルに移動できます。

キャラクターレベルが50以上でないと入場できません。

決闘練習

自由決闘、ランク決闘の他にAI決闘、決闘練習があります。(AI決闘はランク決闘場からしかボタンが押せません)

中でも決闘練習はコンボ練習や動きの確認などにうってつけです。(俗にいうトレモ)

決闘練習 マップや対戦キャラを自由に選ぶことができる

コンボ練習では、職ごとのコンボを学ぶことができます。

しかし、補正(後述)の関係でコンボが成功しないこともあり実用性に欠けます。

コンボ練習

AI決闘は大して練習にならないので割愛します。

補正

アラド決闘では無限にコンボをつながるのを防ぐために、コンボがある程度つながると重力やステータスに補正がかかるようになります。

・Stand補正(赤色)

Stand補正

相手がダウンしていない、または浮いていない状態でコンボをつなげると、25%減らしたところで強制的に相手がダウン状態になります。

・Down補正(黄色)

Down補正、Aerial(エアリアル)補正

相手がダウンしている状態でコンボをつなげると、15%減らしたところで強制的に立ち状態&一定時間無敵になります。

・Aerial補正(青色)

相手が浮いている状態でコンボをつなげると、20%減らしたところからだんだんと相手の重力が大きくなり、早く地面に落ちるようになります。

・回避率

連続してダメージを与えていると持続時間に比例して相手の回避率が上昇します。

・ヒットリカバリー

連続してダメージを与えていると持続時間に比例して相手のヒットリカバリーが上昇(=のけぞり時間が減少)します。

装備

どうせ強い人は装備も強いんでしょ?

答えはNOです。

決闘場では装備性能は全て決闘仕様のものになります。

武器の種類のみ適用され、武器以外は装備しなくてもステータスは変わりません

決闘中はショートカットキーにある装備のみ付け替えることができるので、付け替えたい場合は格納しておいてください。

「キューブの契約」は利用できます。(武器に属性が付与できます)

インベントリ、材料タブの右側

とりあえず上手くなるにはどうすればいい?

多くの対戦をすれば上手くなるとは思いますが、最低限戦えるレベルになっていないと面白くないかもしれません。

なので最低限やっておきたいことを軽くまとめてみます。

・コンボを覚える

「コンボ練習」のコンボを参考にするか、ダメージが出そうなコンボを自分で見つけてみましょう。

最初はAerial補正(青いマーク)を超えるまでコンボをつなげるのを目標にするといいと思います。

・Zキーのスキルをタイミングよく使う

メイジ(女)を除く、すべてのキャラクターのZキーのスキルは、発動時に短い間ハイパーアーマー(HA)が発生します。

相手の攻撃を受けて反撃に持っていったりする、基礎ながら重要なスキルです。

・クイックスタンディングをうまく使う

クイックスタンディング(クイスタ、QS)は全キャラ共通のスキルで、ダウン時にCキーを押すことで最大3秒間無敵状態になります。

Cキーを離すと立ち状態になると共に短い時間のハイパーアーマーが発生し、反撃に持ち込むことができます。

クールタイムは20秒なので、相手がクイスタを使った時間を覚えておくと、コンボ中に反撃されない時間を把握することができます。

・強い人と戦う

自分より強い人と戦えば、相手のコンボを学べたり、立ち回りを参考にできたり、いいことだらけです。


今回は以上です。アラド決闘楽しいのでもっと流行ってほしいですね。

アラド公式サイト(NEXON)

全然アラド関係ない他の記事

【懸賞】2か月間Twitter懸賞を本気でやったらどれくらい当たるのか?【当選率】

タイトルとURLをコピーしました